髪やのブログ

2023.10.26

見えないところで色んな方に支えて頂いている


先日、当店ホームページにメールが入ってまして。「カットとカラーに行くんで電話下さいな。」

お名前見てびっくり。3つ年上の方で高校の時、ご縁があり知り合った方です。元々は、私の兄の紹介で知り合った方なんです。私は商業高校を卒業してるんですが、2つ違いの兄もその3つ年上の方も同じ高校です。

私が急遽就職の流れになり、以前この方の会社に1日アルバイトを頼まれ寄せて頂いた事がきっかけでその会社に4年程、勤めさせて頂いた事がありました。

今でもその頃の同期の友人が私の修行時代からずっと付き合ってくれているんです。その友人の息子さんまで付き合ってくれています。その友人は、今はその会社も辞めて東京勤めで単身赴任で横浜に住んでいます。こっちに帰って来るごとに髪を切りにきてくれてます。息子さんは今や結婚してお父さんになっても一緒にきてくれてます。

この3つ年上の方と同期の友達がおんなじ会社で今働いています。そんなご縁もあり同期の友達に「〜さん元気にしてはる?」ってよく挨拶の様に声はかけてはいましたが、まさか今来てくださるとは!

「又2ヶ月ごと位に来るわ」と言って帰られました。

ほんと、どんなタイミングで再会ってあるかわからないですね。その方とお話していると元々は会社という枠組みで付き合いが始まったのですが、なんかそんな枠が外れたお付き合いを感じます。

その会社で一緒に働いて事ない方も何故か来てくれるてるんです(嬉)。勿論それなりのプロセスはあったのですが。ご縁の不思議さ感じます。私が会社を辞める時「もうみんな会う事は無くなるな」と思いました。

あれから約32年後。当時と変わりなく、普通に会って話がが出来る。32年経った感じ全くありません。言葉には出来ない不思議さと嬉しさで一杯で心が動揺しました。

なんの繋がりもなく20年振り位に突然連絡くると正直構えてしまいますが、同期の友人がずっと、かすがいとなって付き合ってくれてる事で身構える事なく3つ上の方にも「久しぶりですね」と言えました。

仕事の舞台はそれぞれ違いますが、みんな頑張ってる姿を見て元気もらいました。

「これからも一日頑張ろう!」そんな幸せ感じた一日でした。


2023.10.05

鴨川の川の流れと仕事の変化の面白さ



先日一年に一回ある京都の技術講習会に行ってきました。例年10月頃に京都大学附属病院の向かいにある「京都教育文化センター」というところで開催されます。


横には川端通りがあり鴨川があります。ちょっと早く着いたのでお昼をどこで食べようか迷ってたところ、鴨川が目に入ったのでここで食べようと思い、鴨川眺めてのお昼を頂きました。


お昼時という事で結構沢山の方がお昼召し上がっておられました。鴨川眺めての食事最高ですね。川流れや水の自然な音の変化が人を癒してくれるんでしょうね。


ここに到着するまで家内が西院方へ用事がありました。京都教育文化センターの場所とはちょっと離れています。阪急で電車に乗って河原町で降りてもいいですが、もう一度京阪電車にも乗り換えないと行けないのでちょっと面倒。

スマホで調べてもよかったんですが、京都市バスの停留所で路線図見てから考えよう。と思ったところ、目の前止まったバスが目的地ピッタリ。待ち時間なしで乗る事が出来ました。これなら乗り換えなしでゆっくり街並みをバスから見れて最高のプチ京都観光でした(笑)。

今回の技術講習内容は「フェードカット」。

わかりやすくいうと短〜い刈り上げです。でもハサミは一切使わないんですよ。バリカンのみ。

今時代が大きく変わってるじゃないですか。極端ですが、我々の仕事もハサミ使う事が大きく減るかもしれませんね。そんな事感じました。さすがにハサミが無くなる事は、ないと思いますが。このフェードカットの始まりがカットの仕方を大きく変えるかもしれません。

約7年前位ですかね?初めてフェードカット見た時は、「これからこんなカット増えるんかな?」と漠然と思ってましたが、今や、かなり浸透していると思います。我々の仕事は、テクノロジーみたいなものはちょっと考えにくいですが今「AIミラー」っていうAIを組み込んだ鏡が出始めたんですよ。

今、タブレット等を介してお客様カウンセリングさせて頂く事多くなってますが、数年後、頭に描いた事や口にした事や、お客様の記録等普通にAIミラーに映し出されそうですね。

何年経っても仕事ってゴールはないですね!鴨川の川の流れではないですが、一定の流れでなく、流れ続ける変化を楽しむって事が仕事の面白さかなって思ってます。どこまでついていけますかね?(笑)

又来年京都の講習会楽しみにしてます。主催して下さって皆様ありがとうございました。

2023.08.24

滋賀県に行ってきました




中々残暑厳しいですね。いかがお過ごしでしょうか?お盆休み3日頂いてました。

今回は、お客様が「守山市のマエダさんって所にお肉を買いにいってます」とお聞きしてましたのでそこへ行かせて頂く予定でした。が・・・・・

念の為、事前にお店やっておられるかと聞いたところ当店の休みとバッチリかぶってました(泣)。

振り上げた拳ではないですが、行く気満々でしたので、この拳どこに降そうか?そんな感じで、南草津と琵琶湖バレイと水春守山店に行かせて頂きました。

家内の実家が岐阜の大垣市なんですが、以前大垣市の「ランプ」っていう喫茶店に行かせて頂いた事があり、その喫茶店に行きたいと行っていたので検索すると南草津にありそこに行く事にしました。

当日そこへ向かう道中、「なんかおかしい」と家内が指摘。

前日Googleマップで事前に道を確認していたのですが、私も調べながら「なんかおかしい」って思いながら検索してたんです。

同じ「ランプ」で調べてても時間に30分の差があったので。思い込みって怖いですね。全く疑ってませんでした。

結果「ランプ」という業種違い。私は、喫茶店でない同名のラウンジの方調べてたみたいです(恥)。

そんなこんなで北へ行き過ぎてたので即南へ方向転換。無事、喫茶店の「ランプ」に到着。そして琵琶湖バレイへ向かいました。

琵琶湖大橋を私ってすぐに道の駅があったのでそこでちょっとお買い物。

そして琵琶湖バレイに到着。スキー以来の琵琶湖バレイ。なんか全てに違和感ありました。まず駐車場に車止めてロープウェイに乗ります。当日でも平和堂のPOPカードを見せるとちょっと割引して下さいました。

上に上がると私にとっては、寒くも暑くもないちょうどいい気温でした。「打見リフト」更に上の「ホーライリフト」に乗りました。上から琵琶湖み見渡すって思ってた以上に気分いいです。

蓬莱山は、結構霧がありました。ベタベタまで行きませんが、結構肌にねちゃつき感じました。でも打見山より上の蓬莱山は、少し寒い位です。もしこの季節に琵琶湖バレイ行かれるなら、はおるもの一枚あった方がいいと思います。夏といえば海って私は今でも思ってますが、山もいいと改めて感じました。

私達は、平日だから出来たと思います寝転ぶ事も出来ました。上も見渡すと雲の動きが早い!そんな感じです。何をする訳でもないですが、リフトに乗ったり周りを見渡しているだけで結構時間経過します。

空気も美味しく感じました。写真を沢山撮りましたが背景が最高ですね。いい写真と思い出作れました。4時間位滞在琵琶湖バレイにいて次に水春で休憩もかねて一休み。

久しぶりの岩盤浴で疲れも落として、1時間位昼寝。21時頃無事帰宅。3日お盆休み頂きましたが、1日目は、用事を済ませ、2日目が滋賀県。3日目がぼちぼちとお店の準備。そんな我が家のお盆休みでした。

2023.08.02

浜詰海岸への海水浴





こちらへ今回行かせて頂いたきっかけは、いつもながらご来店下さってるお客様がお勧めして下さったからです。

そしてお勧め下さったお客様以外に行っておられるお客様がいらっしゃったからです。

当日朝4時に出発の予定がちょっと寝坊。30分遅れの出発となりました。前日にお菓子や飲み物を用意。私自身氷は、次の朝に買って持っていく予定しておりましたが、家内から「氷、もう買っといてくれる!」と聞いたので用意していたものの、家の冷凍庫に忘れての出発となりました(笑)。

早起きは、三文の徳と言いますが、早く起きて再確認。か前日にバッチリ用意しておいてすぐ出れても大丈夫な様にしておくか。忘れそうなものはメモに書いて行く前に確認する事改めて思いました。

大山崎インターから京都縦貫道を通って終点まで。あとは、下道で30分位ですかね?休憩入れて2時間30分位ですかね?無事、海へ到着。駐車場の事もお客様から事前に聞いていたので、すぐわかりました。

そこにおこうと思ったのですが、海の真ん前に駐車場があったのですが、ちょっと分かり辛かったので、そこの近くの方に聞くと「看板出てるところは、旅館の駐車場やけどそれ以外は止めてくれはっていいですよ!」と丁寧に教えて下さいました。

結果、海の真ん前に止めさせて頂く事出来ました。海の家も3つ位あり温水シャワーも完備。海の家で食べるかき氷は最高ですね。「海の家」って思った程暑くないんですよね。とてもいい休憩になりました。

そこの海の家の中で場所も借りれるみたいです。大人お一人600円。パラソルは、一つ1,500円。補償料金500円との事でした。場合によっては海の家の場所借りのもいいと思いました。

浮き輪の空気も無料で入れさせて頂けて、空気の抜き方も教えて下さいました。「ストローの中にお箸入れて空気栓の中まで入ったらお箸抜くんやで。」なるほど!

浜詰海岸は、ブランコが有名みたいですね。せっかくなんで乗ってきました。砂浜の中にぽつんとあります。結構しっかりと作られてます。娘の話では、夕日とこのブランコのバランスが人気の様ですね。

こんなにも暑い今年の夏ですが、海に入ってると全く暑さ感じません。さすがにひなたは、暑いですが、日陰の所だと夕方までいれそうなそんな感じでした。

結果、7時から13時頃までいてました。帰りは、近くの温泉に入って18時30頃帰宅って感じでした。それからあと片付け。洗濯と車の外と中の掃除。「終わった〜」と思ったら夜10時。

あっという間の1日でした。今回は、家族全員でいけるのは、最後になりそうです。上の子が来年は、働いてると思います。子供が出来てからは、海だけは、毎年連れて行ってやりたいと思い今日までほぼ毎年行かせて頂きました。

早いもので家族全員で行けるのもこれで最後と思うとちょっと寂しいです。子供の成長ってほんと聞いてた通りあっという間ですね。

今回、海に行かせて頂いて周りの小さなお子さんを見るとほんと懐かしく、幸せもらいました。そして私達も「こんな感じで海来てたんだな」って思いました。福井の水晶浜から始まった我が家の海水浴。

これもお客様のお勧めでした。4人でいく最後の海水浴は、浜詰海岸でした。長年ありがとう。って海に向かって言いたいです。また違った始まりがあれば嬉しいです。

そしてお客様お勧めして下さってるとこが他にもあります。じっくりゆっくり是非行かせて頂きたいと思っています。

2023.07.17

佰食屋さんありがとう。

先日、京都の「佰食屋」の中村さんが枚方市へ月曜日に来られるという事で、行かせて頂きました。

以前から「佰食屋」さんのお話は、存じておりましたので「是非、生でお話し聞ける」という事で行かせて頂きました。さすが公演慣れされてるのでしょうね?「お話が上手い!」。

今や大学にも教えに行かれて、凄い活躍ぶり感じました。お話を聞かせて頂いて、今の時代の働き方、若い方の思いっていうのをしみじみ感じました。常に世の中、常識って変わるじゃないですか?

いいか悪いか別にして「こんな考え方もあるんだなぁ!」って感心させて頂きます。

当店も今年26年目迎えさせて頂いてます。今日に至るまでデフレ環境もあったと思いますが、沢山の店舗抱えて大きくビジネスを回していく。それも素晴らしいですが、佰食屋さんは、正反対の方向性。

めいいっぱい働く。というよりちょっとゆとりを持って働く働き方。という事を教えて下さった様に思います。「めいいっぱい働く事」が悪いとかいいとかではなく、ゆとりを持つ事で人生や仕事を楽しむそんな事おっしゃってた様に感じました。

「働く為に生まれてきたんじゃない。幸せになる為に働く。」

そこでおっしゃってたのですが、「業種としてこんな仕事がしたい」って思う若い子が少ない様ですね。

将来こんな業種の仕事がしたいと思って、頑張って、結果そこで実際に働く職場でフラフラにまでなって、ずーっと仕事を頑張り続けるって確かに難しいですよね?

「基本的人権」ってお言葉使われてましたが、労働時間やお休み、有給休暇。そういった基本的な事がきっちり守られていたら、職種は、多少問わないと若い方は、思っておられる方が多いそうです。

こんなお話を聞かせて頂いて改めて「仕事」って何の為にしてるのか?将来どんな働き方のお店にしたいのか?不特定多数のお店では出来ない、個人店がからこそ出来るご縁のある常連様を大切にしたお店でお役に立てれるお店にするには何が大切か?

そんな事を改めて感じさせて頂きました。年々経済的に豊かになって幸せになるという考え方もある一方で自分にとって幸せとは何かを考えそれに合わせた働き方をする。

そんな事感じさせて頂きました。幸せパワーって凄いですね。人生に大半を占める仕事が楽しくて幸せって思える事が改めて最高の幸せなんだなぁ!と思います。「利他の心」が佰食屋さんでも活かされているんだな。とも思いました。私の様な小さいお店だからこそ出来る事の嬉しさも感じさせて頂きました。

2023.06.27

大阪天満宮方面へセミナーで出かけました


お陰様で今日までお仕事させて頂いておりますが、「これでお店も安心」というのはいつまで経ってもないですね(笑)。

逆に年々、その日が開店日みたいな感覚になっています。今までの経験は、ひとまず置いといて、新たな感覚でお店を営業させて頂く。そんな感じです。逆にスタッフ時代は、ちょっと出来ただけで凄く仕事が出来た気になったものです(笑)。

しかし、実際自分でお店をさせて頂くとやればやる程、疑問や反省が出てくる様な。

やればやる程今の仕事に疑問が出てきて、「経験足らずだな~。」そんな事、常に感じてます。

結果、お客様が長年来て下さってる事に感謝の気持ちを持って常に緊張感を持って頑張らせて頂かないとダメですね。自分自身、長年お客様が来て下さってる事を普通と思わず、時代は変化している事をしっかり意識して、常にその事を自分自身に溶け込ませる事で日々の仕事をさせて頂ける事ができるんだなぁって思います。

お客様の疑問に何でも応えられる訳ではございませんが、セミナーを通じて時代の変化やお客様の潜在意識の掘り起こし、そしてこれからのお店の方向性。今の自分自身の反省も含めて今でもセミナーに行っています。

今回は、「ヘナ」について勉強させて頂きました。受講してみると結構、誤解してる事を感じました。「ヘナ」=染めるって感じではなさそうですね。

ヘアーカラーが普通の時代だからこそ、普通のカラーにはない魅力を感じました。健康あってのヘアーカラーって感じました。当店では、初めてご来店のお客様には、ちょっとお時間頂いてカラーの事について説明をしっかりさせて頂いた上で選んで頂いてご体験頂く事にさせて頂いてます。

カラーの種類や特性や仕組み。又パッチテストについても説明させて頂いてます。安心とご理解を頂いた上でカラーをご体験頂きたいもので。

もう少ししっかり「ヘナ」の勉強させて頂いたら是非、お勧めさせて頂きたいと思っています。

2023.06.12

体育祭と住民票

高校生になる娘がいるのですが、先日体育祭があったので久しぶりに見に行かせて頂きました。

暫くずっと体育祭が無かったのでとても新鮮感を感じました。

「こうして見に来れるのもあと一回やね!」そんな話を家内としてました。学校のグラウンドって最近は、ほんと入る事なく「足元の砂」もなんか新鮮味感じました。

ここ最近、色んな事が効率化される中で今まで何も感じてない事に関心を感じ事が増えてます。体育祭でも若い方達が一生懸命されてる姿を見せてもらうとほんと元気もらいますね。

出来れば娘のリレーを見たかったんですが、今回出ないそうだったので「来年出来ればリレー出てや!」と言いました。順番より自分の子供が一生懸命走ってる姿って目に焼き付きません?

上の子が高校生の時のリレーの姿今で焼きついてます。

恥ずかしながら上の子が高校3年生の時のリレーの時、目が潤んでしまいました。あれはなんなんでしょうね(笑)。

帰りに住民票をもらいたかったので市役所に行ったのですが、30人位待ちだったので「そや。マイナンバー使ってやってみよう」とコンビニへ行きました。

あの操作って初め迷いません?

難しい訳でもないのですが、「初めはどのボタンから?」「マイナカードは、何処に置くんかな?」「出てきた紙は何?」そんな事感じました。

紙が出てくる時、黒くボカシてあるんでちょっと戸惑いました(笑)。事にもよりますが確かにコンビニでもらうのは早いですが、多少並んででもお役所でもらう方が多少コンビニでもらうより値段高いですが、安心とも思いました。

操作に気を取られて誤入力やカードの取り忘れもあろうかと思います。

不慣れな手付きでやってるもので後ろの若い方が待っておられるのが凄く気になりました。最後に「ごめんなさいね。」と一言かけさせて頂くと気さくに「いえいえ」と仰って下さったんで、よかったです。

ちょっと恥ずかしいですね。

ATMでご年配の方が困りながら操作されてる方いらっしゃいますが、そんな気持ちなんでしょうね?そんな事感じました。

2023.05.25

長尾方面に出かける事増えました

5月も残り少なくなってきましたね。もう少しで梅雨も始まり、何よりも台風がもう出来てるんですね。

以前までは、長尾方面に行く機会があまりなく、ちょっと距離感感じたのですが、最近逆に親近感感じてます(笑)。きっかけは、母が公済病院に入院した事でしょうか?そんな感じです。

それからマイナポイントをICOCAで申請する際、JRの駅に数回行かないといけない事で長尾駅にチョコチョコと出かける様になってます。

先日もサニーサイドっていう焼きたてパン屋さんが長尾駅近く出来てるんですね。そこへ家内と娘と3人で行ってきました。

今まで八幡にある摂南大学の近くの「キャパトル」っていう焼きたてのパン屋さんによく行ってました。っていうか今でもよく行ってます(笑)。どっちも美味しいです。

これから選ぶのに迷ってしまいます。

先日そんな話をお客様にしていると「その(サニーサイド)裏にもパン屋さんあるよ。」と長尾から来て下さってるお客様がおっしゃってました。

「そんなとこにありました?」と私。

是非、また覗かせて頂きたいと思ってます。「サニーサイドってお店どっかで聞いた事ある名前やなぁ?」っと思いました。

以前高槻に理美容専門のハサミ屋さんがあるのですが、お客様から「茨木に美味しいパン屋さんがあるねん」と名刺を頂いて、そのハサミ屋さんに行った帰りにに行ったパン屋さんでした。なんかご縁感じます。

今度は、私がハサミ屋さんの近くのパン屋さんを教えて下さったお客様に「長尾に茨木のパン屋さん出来てましたよ。」とお話しさせて頂きました。

「ほんま。いい事聞いたわ。」って喜んでくださいました。

焼きたてのパンっていうと私は、カレーパンやチョコの入ったショコラ好きですね。焼きたてパン屋さんって思った程結構多いんですね。そんな事感じました。

公済病院の中にパン屋さんがあるのですが、そのパン屋さんが山田池の近くにあるともお聞きしました。これから焼きたてパン屋さんのスタンプラリーみたいな事やりそうに思ってます。

お客様も長尾藤阪方面から来て下さってるんです。改めて、「国道を渡ってこうしてご来店下さってるんやなぁ」って思いました。又焼きたてパン屋さんに行ったついでに色んなお店寄らせて頂きたいと思ってます。

2023.05.04

自動車と自転車のヘルメット

4月から自転車のヘルメットが義務化されましたね。まだまだ普及は、していない感じですがちらほらヘルメットなさってる方を見かける様になりました。

自転車のヘルメットで良く聞くお話しは、「ちょっとカッコ悪いね。」とか「まだヘルメットの種類が少ないね」とか出「出かけた時ヘルメットどこに置いて置くんかなぁ?」という内容です。

私も同感してます。

これからその辺の問題じわじわと解決していくんでしょうね。

そのうちメットインタイプの自転車もできるんでしょうか?ここ最近、脅すブログではないですが、「自動車と自転車」事故の怖さ感じてます。幸いにも命は、大丈夫でいらっしゃったんですが、ご来店下さってるお客様数名の方が気を失って自動車で事故されたというお話しを続けてお聞きしました。

その方は、まだまだお元気でもおかしくないご年齢の方です。勿論、健康にも気をつけておられます。

それだけに今回「自動車の運転と自転車のヘルメット」に関心が深まりました。

何故気を失われたかは、ここでお書きさせて頂きませんが、気をつけてても事故って起きる社会だという事です。歩いてても自動車が突っ込んでくるかもしれないし、自転車を普通に乗っててもフッとして倒れる事があるかしれないという事です。

私のお客様の中で続けてお聞きしたもので、とてもショックを受けています。

自動車でも運転する時、気をつけていますが、歩いていても何処から車が突っ込んでくるかわからないので「可能な限り気をつけていないといけないな!」と思っています。

皆様も交通安全を心より願っています。

2023.04.14

ご縁のある方からの一言




情報過多ではないですが、今は、情報がありすぎてどれにしようか?とか何が正解かわからないって事日々感じられませんか?

先日もこんなお話しのやり取りがありました。

最近、「京都の淀にいわきさんってスーパーがあるんですが、知っておられます?」

「ああ〜あそこよく行ってますよ。」とお客様。

「大型店舗スーパーもいいですけどであそこのスーパーなんかいい空気感じますね。」と私。

そして次のお客様に携帯電話がなりました。「俺唐揚げ弁当。」とお客様が返答。

お昼お弁当何するっていうお電話だったと言っておられました。そこへ私がお店の場所名称を聞くとどうもスーパーいわきさんの近くだそうです。

同じお客様では、ないですよ。「味おんちさんって店なんやけど、淀競馬場の近くやねん。」とお客様。

そして以前「コロッケの美味しいお店あるんですよ。絶品ですよ。と又別のお客様。」

「なんていう屋号です。」と私。

「ヨクコさんっていうとこです。」とお客様。こんな流れのお話しがあって、スーパーいわきさん。お弁当屋さんの味おんちさん。ヨクコさんへ行ってきました。

結果味おんちさんとヨクコさん営業時間終わってまして、残念ながら買う事が出来ませんでしたが、場所は全てわかりました。こうしてご縁のある方から利害関係なしの自然の流れで出るお店は、凄く興味あります。

口コミって昔からよく聞きますが、ネットの口コミもいいですが実際にご縁のある方の口コミは重みがあります。これからも色んな事、ご縁のある方の口コミを楽しみにしているこの頃です。

サイト内検索

店舗名 髪や
所在地 〒573-1125 大阪府枚方市養父元町7番28号
TEL 072-851-2410[予約優先] メールのお問合せはこちら
営業日 平日AM9:00~PM7:00
土・日曜・祝祭日:AM8:00~PM7:00
毎週月曜日と第2月・火と第3月・火曜日連休
交通 ●電車でお越しの方 京阪樟葉駅から車で約8分
●バスでお越しの方 京阪バス 養父元町下車徒歩3分