髪やのブログ
2021.12.23
2021年もありがとうございました。
今年も残り少なくなってきました。この一年皆さんどんな一年でしたか?
何を言ってもコロナが日本にとって今落ち着いるって事が何より嬉しい事ですね。ちょっと今微妙な空気では、ありますが。
振り返ってみるとコロナ当初は、お店にマスクが無かったり、トイレットペーパーやパスタ、消毒液等もなく大型店舗の閉鎖や時短営業もありましたよね。
今やワクチンも8割位の方が打たれ、ほんとうにコロナ環境が随分と改善された事に驚きと感謝の気持ちで一杯です。半導体不足や原油高、物価高等が今問題になっますが、これも根拠のないですが、きっといい方に流れて行ってくれると思っています。
色んな方々のお陰があっての事ではございますが、ほんと時の流れって凄いって感じております。
般若心経では、永遠に未完らしいですが色んな事があっても必ずいい方向に流れて行くなぁって改めて実感しています。
私もこの1年振り返ってみると、胸がグッとらしてしまうまさかのお別れ。そしてびっくりする再会や新しい出会い。
思った事が形になって実現した驚き。がありました。
改めて、「ほんと凄いな〜これってホンマやな」って思いました。「牽引の法則」は、思った事は、引き寄せられる。や「拍車の法則」は、出来る事でいいからコツコツと物事を始めると思ったより予則より早く到達する。
「常にいい方向に考えていく」。その時、心がいい様に思ってなくても、出す言葉は、とにかくいい言葉にして出す。って事を心身感じました。
2022年も日本が世界が何より私の目の前の方が益々幸せになる一年になって欲しいと強く思ってます。
今年も沢山の方にブログの感想を教えて頂けてとても嬉しかったです。良いお年をお迎えください。
iPadから送信
2021.12.10
方丈記 鴨長明さんって凄い!
題名からして難しそうですよね。私は、だから今まで気にもかけた事ありませんでした。
それが今回、私の目前に現れました(笑)。
平安から鎌倉時代の1000年前の災害について書かれているそうですよ。大災害を5連発食らった後で、人生最大の挫折を味わっその後どう生きて行ったかというお話です。
そして、そのあと今でいうミニマリストなるってお話です。出家して山の中で隠居するそうです。
ミニマリストってものを出来るだけ持たず、大きな空間でなく狭くても自分の好きな事だけやっていく。出家って聞くとお坊さんの様なイメージしますが、鴨長明さんは、そうではなかったらしいです。
簡単に表現すると何もかも失ったから、物や資産等に執着するのではなく、今しか出来ない、自分にとって好きな事をやっていこう!ってお話です。
今、コロナで未曾有の大災害が起こっているといって過言ではないと思います。歴史は繰り返されいいますが、だからこそ今、とってもこんなお話が私にとって、面白かったです。
コロナ前は、ものに溢れお金さえ出せば、なんでも手に入るって感じが普通だったと思いません?
でも、コロナになってからガラッと変わった感じしません?
ものは、あるけど部品が足らず製品として成り立たない。とか。なんかリセットされた感じしてます。
付加価値も大切ですが、こんな時は、「本当に大切なものは何なのか?」って事を学ぶ大きなきっかけになるのではないでしょうか?
地震があり気候変動があり疫病が蔓延している。だからそこ今私は、方丈記に引き込まれてしまいました。
挫折をどう乗り越えるか?
お陰様で私は、決して今挫折している訳ではございません(笑)。
今の時代と被ってそうなので何かのお役に立つのでは?って感じました。
元貴族、大富豪。下鴨神社の跡取りだった。18才でお父さんを亡くし、下鴨神社の後継者争いにも敗れ、20代の10年間に5大災害に見舞われるそうです。一つは、火事。「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。人とすみかと、またかくのごとし。」鴨川の様に川流れは止まるないけども、同じ川の流れはないって感じでしょうか?
大災害で富豪だった人や家がどんどん変わっていく有様をこの歌に置き換えたそうです。
2つ目は、風。突風だそうです。この突風で家がどんどん潰れていく有り様をみたそうです。3つ目は、福原遷都。都を移したが又京都へ戻っていく。それで住まいがぼろぼろになっていったって事がそうです。上手くいえませんが昔引っ越し貧乏って聞いた事ありません?引っ越すと何かと物入りでお金がどんどん無くなっていく例えです。そんなイメージでしょうか?
4つ目に27才の時に大飢饉が訪れるそうです。最後に31才に大地震を経験する事になるそうです。がその前の30才の時、祖母と一緒に住んでいたそうですがそこも追い出される事になるそうです。
追い出されて大地震。って感じです。凄い人生ですよね。次から次へと災難がやってくる。って感じです。
でもこの経験を生かしていくんですね。出家したとき家を自分で作るそうですが、今まで起きた様な災害が起きた時には、又組み立て直しが出来る様に小さく、簡単に小さく作ったそうです。今でいう6畳位の広さだったらしいです。それを「方丈の庵」っていうらしいです。
出世か出家の岐路に立たされる時代であり、長明さんの凄いところは、岐路を選ばず、いいとこ取りしたそうです。
。そもそも出世してお金持ちになったらもうそれで安心という事が概念であると上記の災害で実際に目で見てききて思ったそうです。
そして出家したからといってずっと念仏を唱え続ける事も難しい。だから疲れたら念仏唱えなく休んでもいいよ。っていってるそうです。長明さんは、楽しみたいという煩悩を持っていたそうです。そしてそれを肯定してるんですね。だから楽器を弾いたりしていたそうですよ。
コロナ禍、地球温暖化、地震、台風等なんか今の時代とかぶるとこありません?
心、身体が健康であり、我が家も大きい家ではありませんが大きさに時代の風潮に流されることなく、大災害があっても諦められる規模の家に住み、生活を圧迫しない程度の生活レベル。
仕事、家族、お金、家、車、保険等とは、いったいなんだろう?ってもう一度しっかり考えることが今求められている気がしています。これからの時代ほんと益々シンプルになっていきそうな気がしています。長明さんは、「疲れたら寝てもいいよ。」って言ってるそうです。これって疲れた人が多い現代心に響きません?
当店では今、色んなメニューご用意させていただいてますが、いずれ、凄いシンプルなメニューひとつになってるかもしれません(笑)。これっていう答えはわかりません。
原点は、楽しく毎日過ごしていく事がやっぱり答えな気がしています。
2021.11.17
お休みの間こんな事させて頂きました。
お陰様で無事工事も終わらせて頂き、本日より通常通り営業させていただく事が出来ました。
2週間のお休みをご理解頂き改めまして心より御礼申し上げます。
お休み当初は、工事の為に荷物の移動から始まりました。子供達も随分大きくなってくれたので、家族全員が手伝ってくれるとほんと早く終わりました。
以前なら子供達も小さかったので家内と二人で時間もかかり、体力任せでやらせて頂いてましたが。
今回は、シャンプー台の入れ替えさせて頂いたので配管工事がメインでした。配管工事の後、モルタル固めるのに4日間工事休憩となりました。
娘が中学3年生なんですが、受験とコロナのストレスがちょっと溜まってる感じをしていましたので、思い切って敦賀へ海を見に家族で出かけさせて頂きました。
朝6時位出発させて頂きましたが、思った程人出は、少なかったです。この夏は、海へ行けなかった上、海を見るのもほぼ3年ぶり位でした。
最高の空気感頂きました。敦賀の松原海水浴場ってとこでした。
所々で、さびきで釣りもやっておられました。その光景見ていると、「これなら私達でも出来そうだなぁ?」って思いました。息子が釣りに行きたいと常々言っているので今度は、釣りできたいと思いました。
膨大な広さ。そして程よい風。手に取った海水の感触。常はそんなに大きく疲れを感じていないのですが、なんか心の奥のモヤモヤみたいなものがいっぺんに無くなった気がしました。
自然の力って凄いですね。夏の様な照りつける太陽でなく、程よい気候。夏もいいけどこれからは、ちょっと時期をずらして、泳がない海の楽しみ方もいいなあと実感しました。
今度は、本持っていって浜辺で昼寝もいいかもしれません。子供達も大きくなったくるとこうして出かけられるのも後何回位かなぁ?って思います。
しょっちゅうは中々、行かせていただけませんが、出来たら季節ごと春夏秋冬と年4回位こんな時間作らないといけないなと思いました。
コロナも随分今落ち着いています。コロナ前に戻るのは、もう少し時間かかると思いますが、限られた環境の中で出来る事を見つけて、楽しんで行けたらって思います。
2021.11.05
貞観政要(じょうがんせいよう)
この度は、店舗工事にあたりまして2週間お休みにご理解頂き心より感謝申し上げます。
工事の方は、お陰様で順調に進ませて頂いております。ありがとうございます。
シャンプー台の入れ替え工事を行わせて頂いてます。当店での今までのシャンプー台とは違ったシャンプーをご体験いただける事を楽しみにさせて頂いております。
さて今回は、なんか難しい題名ですが、これも又とっても関心のあるお話でした。
かなり奥が深そうなんで、このブログで「ちょっと気になるな。面白そうだなぁ。」と思われた方は、是非、本を読んで頂いて私に教えて下さい。
是非是非お待ちしておりますので。
この「貞観政要」ってあの徳川家康も参考にした程の内容だそうです。徳川260年ですもんね。凄い。内容的には、中国の話です。
唐の時代に「貞観」って時があったそうです。今の日本では「令和」って言いますが。
この貞観って時代がとっても平和な時代だったそうです。その時代の政治の要点から「貞観政要」って言葉出てきたそうです。
確かに中国ってかなり色々歴史ありますもんね。李世民さんって方が主人公です。
表現等間違っていたらすみません。間違っているとこあればお気軽に教えて下さいね。
この李世民さんって方が「平和が長続きするにはどうしたらいいかなぁ?」って思っておられたそうです。そこで敵陣の方を自分の配下に置いたそうです。自分の好き嫌いとは、関係なく。有能と思ったなら構わず自分の配下に置く。これって出来ます?普通。
だから凄いんでしょうけど。
この李世民さん。こんな事に一つ気付いたそうです。「皇帝なんで歴代有能な方という事は間違いないのに、何故滅びいていくか?」
トップをめぜしている時とトップについた時からは、全然色んな環境が変わってしまうそうです。
大きい会社、小さい会社とか、家族があるないに関わらず何かの組織のトップに立ってしまってるそんな環境でも十分お役に立つお話ではないかなぁって思います。「私も一応家族の責任者かなぁ」って勝手に思ってますが、私みたいな立場の方もご参考に頂けるのではないでしょうか。
どんな立場の方でもトップになると中々自分より立場の弱い方の意見を聞くって難しいそうです。第一、弱い立場の方も強い立場の方に意見するって相当、勇気いると思いません?
こんな経験ないです?
やっぱり仕事が凄く出来る人って凄いオーラっていうか威圧感みたいなもの感じられません?ご本人さんは、どう思っておられるかは、分かりませんが。ちょっと想像して見て下さい。例えば前大統領のトランプさんみたいな方に「なんか君意見ある?」と言われても•・・・・・ってなりません?ってか言えます?
実際、過去を振り返ってみると意見や」忠告をすると処刑されたりいわゆる今で言う干されたりしてきたそうです。
でも李世民さんは、違った様ですね。そういった時に最高の笑顔と感謝でもてなしたそうですよ。
強い立場に立ってしまうと勘違いして自分が凄く偉くなった気になり、傲慢になり人の意見や自分より立場の弱い方の意見も聞かず、自分の家はどんどん大きくなり、お金遣いも荒くなり、結果、人がついてこなくなり滅んでいくっていう事になるそうです。怖いですね〜。
実際に李世民さんがどんな事を行ってきたかは、私もまだ勉強不足でお書きする事は出来ませんが是非ご存知の方教えて下さい。
最後に李世民さんが「有終の美を飾るにはどうしたらいいのか?」と聞くとなんと更に10程の事を言われたそうですよ。
以前にも書かせて頂きましたがアンガーマネージメントって言葉もあります。怒るって事がどれ程恐ろしい事か?この時代からあったのかも知れません。
かなり難しいですよ。私も、より笑顔を忘れずに耳の痛い事や自分の考えにそぐわない事があってもまず、笑顔で「ありがとうございます」ってより心がける様に頑張ってみたいと思います(汗笑)。
楽しい修行が心を穏やかに育ててくれると思ってます。
2021.10.13
諦観
「たいかん」と読む様です。
意味は、自分の過ちをしっかりと見つめる事だそうです。相手を責める前に自分の事を見直す事。これって中々難しいですよね。
私もブログで色々と「いいお話だなぁ?」って感じさせて頂きましたら、
こうして書かせて頂いていますが、実行出来ているかというと、?って感じです(笑)。心に刺さる様ないいお話でも日々の毎日に追われていたり、新しい事に関心を寄せていたりすると忘れてしまっています。
でも、私は、そんなもんだと軽く受け止めています。人間完璧ではないですから。
大切な事は、日々の時間の経過の中で、行き詰まったりした時に「いい変化の始まりだなぁ!」って初めに思う事かなぁ?って思っています。
そして同じ過ちの考え(悪く考える事)が出てきても繰り返し繰り返しいい方に持っていく。そんな事がとても大切な様な気がしています。
般若心経の「無」では、ないですが、何がいいのか?悪いのかという境界はない様に感じます。
「悪い事が起きた」と思ってしまうと悪くなっていき、「いい事が始まった」思ったらいい事に繋がる事を実感してます。
いいとか悪いという概念がそもそも無いっという事です。
「諦観」の話ですが、相手が10悪くて自分が0の場合や逆の場合は、相手さんへのいたわりや自分への反省ってできる様ですが、悪い事が起きて、相手さんが8割自分が2割の場合など過失割合がはっきりしない場合は、人間って過失割合が低くても相手を責めるところがあるようです。
それってあるなぁって感じます。
大切な事は、いくら自分に過失割合が低くくても、「もし、自分が〜すれば未然に防げた」の様に考える事が大切な様です。
一部の事態を除いて、何事もそれなりに自分にも過ちってあると思うと心も穏やかになり人間の品格の様なものが一ランクアップする様な感じしてます。強くて穏やかな人間に少しでも近づける感じしてます。
弱いから攻撃的(相手を責める)になる様です。
日々過ごしているとほんと納得いかない様な出来事が突然現れる事が私もあります。でも一呼吸おき、周りの環境の事は、ちょっと置いといて、自分の過失をもう一度見直してみる。
「諦観」って言葉から感じました。
2021.09.28
仕事の選び方③
最後の三つ目。その仕事が自分の「人生観にあっているか?」という事だそうです。
自分の人生で何が大切か?何に重きをおいているか?例えば、「家族」というものの価値に重きをおいているとすれば、家族との時間等、家族との関係がギスギスしてしまうまでの仕事は、避けた方がいいという事だそうです。
たとえそれが、周りに貢献する様な仕事であり、自分の強みを発揮出来る仕事でもそれは、得策では、ないようです。
例えをもう一つ。「健康」に大切さ感じておられる方は、何より健康を意識した仕事を選ぶ方がいいようです。
毎日仕事していても健康に良くないと感じられたらこれは、その仕事もう一回考えた方がいいようです。
こう考えていくと「人生の目的」は、なんですか?としっかりと考える事になってくるそうですよ。
仕事の選び方①周りに貢献出来る仕事かどうか②それに自分の強み生かせるか?③自分の人生観にあっているか?この3つ意識して毎日過ごしていくと自分になった最高の仕事に巡りあい楽しい人生になっていくそうです。
今回もいいお話聞かせて頂きました。こうして文章にすると簡単そうでが中々難しいと思っています。
ですからこの事を私の経験と照らし合わせてみると、初めは、成り行きでいいと思います。変な卑しい気持ちを持たず、「一生懸命仕事やりたいな」とか「車買いたいな。」だけでもいいと思います。
そうやって思っていると突然何か助けの様な声があります。
その時は、わからなくても、振り返ってみると「あれがこの仕事に繋がったいったんんだな〜」って思ってます。
そしてその時は、無駄な時間だったと思っていた事でも不思議とその時間があったからこそ今があるって思うこと出来ると思ってます。
皆さんかなりお忙しいと思います。中々お時間取る事は難しいかもしれませんが、ここでちょっと一呼吸いれて、深呼吸されたらいかがでしょうか?
コロナ禍で世の中流れも大きく変わろうとしている今、もう一度「無」になって自分の気持ちにあったお仕事に巡り会われる事願っています。
「パラダイムシフト」って言葉を最近耳にします。コロナの出口もほんの少し見えてきた様に感じます。コロナをきっかけに新しい価値観を意識する時代に向かっているように感じています。あともう少し。皆さん頑張ってくださいね。
2021.09.11
仕事の選び方2
二つ目に「強みを生かせるか。」という事があるそうです。
何が強みかわからない場合は、得意な事とか苦労とは思わない事とか人より早く出来る事が強みの参考になる様ですよ。
「誰々が、ものすごく上手く事業が上手く行ってるので、私もそれしよう。」だけっていうのでは、難しい様です。
その人だから上手く行ってるという事に目がいってない様です。その人の事がきっかけで、自分なりに創意工夫していければいいですが、言われた通りにいい所だけみて軽はずみでやってしまう。又第一続かないそうです。確かに。
不思議ですが仕事って自分で進んでやっていくので、楽しかったり、続くもんで、自分というものも加えずただやらされていると感じてる仕事は、中々続かないですよね。
それでも、強みがわからない場合は、「経験を生かす。」事だそうです。
今日まで自分が生きてきた経験の中で大半を占めている事って感じでしょうか?
私の知っている人でこんな人もおられました。元々学校の先生をやっておられたのですが、お父さんが保険代理店をやっておられ先生を辞めて継がれたのですが、先日そのお仕事を退職され、今塾の先生やっておられるそうです。
色んな例があると思いますが、こんな事も経験を生かされていると思いました。
今まで家族の為に懸命に保険業を営まれ、一区切りで今までに経験されたお仕事を生かされてるなって感じました。先日声を聞くと生き生きとされてました。
お若くて経験も浅い方なら自然の成り行きであまり深く考えず、とにかくやってみるという事もいいかもしれません。一週間でも続いたらこれも立派な経験の一つだと思って日々続けていると気がつけば20年経ったいるかもしれませんよ。
2021.08.24
仕事の選び方1
先日こんな話を聞きました。
普通っていつの時代でも難しいですが、今なら給料がいい。とか大企業がいい。とか福利厚生がいい。とか安定した会社。等を基準にお仕事を選ぶ傾向が高いのではないでしょうか?
特に給料がいいってわかりやすいですよね。
でも、実際働いてみると自分には、合わなくて結果的に辞めて仕事が長続きしない。そんな事ちょこちょこ聞きます。
反対に自分の好きな仕事で始めたけども年月が経つと、毎日不安もないけどもほんとこれでいいんかな?みたいな事で悩んでおられる方もいらっしゃるのでは、ないでしょうか?
この「仕事の選び方」を聞いた時なるほどって感じました。
人生の大半が仕事に時間を使う訳でその仕事の選び方に失敗するという事は、人生における大変大きな損失になるそうです。
大きく3つの大きなポイントがあるそうです。
まずは、「貢献しているか」。という事が3つのうちの一つだそうです。
自分の仕事が周りの方に幸せを与えているかそうでないかこれがポイントだそうです。
仕事という以上は、収入がないと仕事とは言えないそうで、収入を得ようとと思ったらどんな価値を周りの方に与える事が出来ているか?
どうしたらその方を喜ばせる事が出来るか?
それを絶対に失っては、いけないそうです。
「自利利他」という言葉があるそうです。他の人を幸せにするままが自分を幸せにするそうですよ。 何も沢山に方に喜びを与えられなくても、特定の方でもいいそうです。
まずは、こちらが奉仕する。そしてお金を頂く。これが本来の仕事だそうです。周りの方に価値をまず与える。これが大きなポイントだそうです。
そういう仕事だとまず、自分もその仕事に誇りが持てるそうです。
では、価値与える仕事をしているかどうかの基準は、「それを親や子にも勧めれるかどうか」だそうです。大切な事は、自分の仕事で提供するものが、人様を幸せにするものでなければならないそうです。
いやあ~考えさせられますね。
皆様に気に入って頂ける事は、不可能ですが、ご縁のある方には、髪とお顔を通じて、その方が何を望んでおられるのかという事をしっかりとキャッチしないといけないなと改めて感じました。
何年経っても仕事は、奥が深いです。
だから面白いと思ってます。惰性にならず、長年ご来店下さっているお客様にも「もしかして今回が最後になるかも?」と思うと「悔いのない様に今、懸命にご奉仕させて頂こう。」と思います。
今日一日奉仕させて頂いた事が胸を張って「自信を持って親や子供に言えるか」そんな気持ちが大切な様に思います。
2021.08.04
自動車保険の代理店契約とネット型ってどう違う?
毎年思う事ですが、気が付いたら更新時期になってます(笑)。
私の場合は一年契約なんでほんとあっという間に一年経ってます。私の場合は、代理店契約です。
いきさつは、長年お世話になっている方がずっと代理店されてたので。
でも、この方が今年3月で退職されました。約35年位のお付き合いだったのでかなり寂しかったですね。
今年から代理店の担当の方が変わりました。来年度の契約は、無事終わらせて頂いたんですが、最近、ネット型自動車保険をよく聞き、値段も代理店型の約半額位って聞いてたもので一度比べてみようと思って実際に見積もりを入力してみました。
確かにかなり安くなってます。
ネット型保険も他社でなく、私が入らせて頂いている保険会社がネット型をやってる様です。これでは、「代理店の方も大変だろうなぁ?」って思いました。一つずつ保険内容見るとやっぱい内容が違いましたね。代理店型とネット型では内容そのものが違う様です。
でもパッとみただけでは、わかりません。
オプションの日常賠償保険が自転車のみであったり弁護士費用も自動車事故のみであったり、レッカ使用やレンタカー使用も自動車事故のみで自動車の故障は、対象外の様です。
対人、対物はそんなに差が無かったと思います。表現難しいですが、自動車事故の上っ面の部分がネット型と私は思いました。
でも、ネット型の魅力は、今の時代の最低限の内容で低価格が大きな魅力です。自動車保険は、長年掛けるのでその差額は、ほんと大きくなります。
私の場合は、保険の安心を買っています。現状では、私は、代理店型の方が向いていると思いました。
つい保険更新時は、「昨年と一緒で。」と言いたくなります。それは、楽なんですが、保険のパンフレットは、わかり安く書いてあるので、できれば「自分の保険はどうなっているか?」まずは、ちょっと面倒くさいかもしれませんがクロスワードっぽく「頭の体操」と思ってやられるとちょっと面白いかもしれません(笑)。「これは、出るけどこれは、でないねんな~」みたいな感じです。
そこから始められるのがいいと思います。
自動車事故もめったに起きないとは思いますが、今は何が起こるかわからない話が多いと思いません?
代理店型のオプションにはほんと安心出来るプランが入ってますよ。保険会社によって色々と思いますのでよく見てみてくださいね。
是非、私でわかる事ならお気軽に聞いて下さいね。
2021.07.09
変化がすぐには出ないけど大切な習慣
習慣ってほんと大切と思います。生活の一部に自然としっかりと取り入れる事で毎日が充実していくって感じですね。
例えば「今やっても、すぐに結果が出ない事を毎日やっているかな?」
筋トレとかダイエットや食生活もそんな感じでしょうか?
毎日やっていてもあんまり変化がわからず、ついやめてしまっている事ありません?結果出てるんでしょうけど分かりにくいじゃないですか。
毎日、時間に追われていると目の前の事に追われ、やらなければいけないと思っていてもつい今すぐ結果の出ない事は、後回しにして、いつまで経ってもやらない。
結果、毎日ずっと目の前の事だけに「精一杯」がずっと続いている。そんな事ないでしょか?
必ずやらなければならない事は、みんなやっておられると思います。例えば会社等で「これ明日中にやっといて!」と言われるとやりますよね。
でも、今やらなければならない訳ではないけど今すぐ結果の出ない事や大切だけれどもいま急がなくてもいい事は、ほんと結果的にやってない事が私も多々あります。
大切だけれど別に今やらなくていい事って結構あるそうです。私もそれは、感じます。
成功される方ってそれをとっても大切にされているし実行されているそうです。成功の定義は、その方によって色々だと思いますが。
人間ってすぐに結果が出る事は、進んでする様ですよ。でも、すぐに結果の出ない事は、後回しにするそうです。それも私感じます。
例えば私の場合、来られているお客様に懸命にご奉仕させて頂く。これって普通ですよね。でも、毎朝、掃除したり、お客様に別に頼まれてる訳では、ないけれども「お客様に喜んで頂ける事ってどんな事だろう?」って考えてみたり先日お客様がおっしゃって所、行ってみようとか?
ほんと意識してみると沢山あると思います。
本を読むって言う事もすぐには結果が出ないけど大切ですよね。
我々の技術も出来るからすぐに結果が出るってもんでもないですよね。こう言った、別に今すぐしなければいけない訳でないですが、先行投資ではないですが、すぐに結果が出ないけどとっても大切な事ってあるな!とつくづく感じました。
そういった小さな習慣が、ある時に大きな何かに気づかせてくれる様な気がします。
「今すぐ結果がでないけど大切な事」を習慣に取り入れる。
上手くお伝えできませんが、逆に言うとこう言った目に見え辛い大切な事が実は何より大切なんだとつくづく感じました。
このブログでもそうだと思います。ある時突然、「ブログいつも読んでますよ」ってお客様からお声かけ頂くととても嬉しくなります。
すぐに結果は、出ないけど大切な事を習慣に取り入れる。もう一度考えてみたいと思ってます。