髪やのブログ

2021.08.04

自動車保険の代理店契約とネット型ってどう違う?


毎年思う事ですが、気が付いたら更新時期になってます(笑)。

私の場合は一年契約なんでほんとあっという間に一年経ってます。私の場合は、代理店契約です。

いきさつは、長年お世話になっている方がずっと代理店されてたので。

でも、この方が今年3月で退職されました。約35年位のお付き合いだったのでかなり寂しかったですね。

今年から代理店の担当の方が変わりました。来年度の契約は、無事終わらせて頂いたんですが、最近、ネット型自動車保険をよく聞き、値段も代理店型の約半額位って聞いてたもので一度比べてみようと思って実際に見積もりを入力してみました。

確かにかなり安くなってます。

ネット型保険も他社でなく、私が入らせて頂いている保険会社がネット型をやってる様です。これでは、「代理店の方も大変だろうなぁ?」って思いました。一つずつ保険内容見るとやっぱい内容が違いましたね。代理店型とネット型では内容そのものが違う様です。

でもパッとみただけでは、わかりません。

オプションの日常賠償保険が自転車のみであったり弁護士費用も自動車事故のみであったり、レッカ使用やレンタカー使用も自動車事故のみで自動車の故障は、対象外の様です。

対人、対物はそんなに差が無かったと思います。表現難しいですが、自動車事故の上っ面の部分がネット型と私は思いました。

でも、ネット型の魅力は、今の時代の最低限の内容で低価格が大きな魅力です。自動車保険は、長年掛けるのでその差額は、ほんと大きくなります。

私の場合は、保険の安心を買っています。現状では、私は、代理店型の方が向いていると思いました。

つい保険更新時は、「昨年と一緒で。」と言いたくなります。それは、楽なんですが、保険のパンフレットは、わかり安く書いてあるので、できれば「自分の保険はどうなっているか?」まずは、ちょっと面倒くさいかもしれませんがクロスワードっぽく「頭の体操」と思ってやられるとちょっと面白いかもしれません(笑)。「これは、出るけどこれは、でないねんな~」みたいな感じです。

そこから始められるのがいいと思います。

自動車事故もめったに起きないとは思いますが、今は何が起こるかわからない話が多いと思いません?

代理店型のオプションにはほんと安心出来るプランが入ってますよ。保険会社によって色々と思いますのでよく見てみてくださいね。

是非、私でわかる事ならお気軽に聞いて下さいね。

2021.07.09

変化がすぐには出ないけど大切な習慣

習慣ってほんと大切と思います。生活の一部に自然としっかりと取り入れる事で毎日が充実していくって感じですね。

例えば「今やっても、すぐに結果が出ない事を毎日やっているかな?」

筋トレとかダイエットや食生活もそんな感じでしょうか?

毎日やっていてもあんまり変化がわからず、ついやめてしまっている事ありません?結果出てるんでしょうけど分かりにくいじゃないですか。

毎日、時間に追われていると目の前の事に追われ、やらなければいけないと思っていてもつい今すぐ結果の出ない事は、後回しにして、いつまで経ってもやらない。

結果、毎日ずっと目の前の事だけに「精一杯」がずっと続いている。そんな事ないでしょか?

必ずやらなければならない事は、みんなやっておられると思います。例えば会社等で「これ明日中にやっといて!」と言われるとやりますよね。

でも、今やらなければならない訳ではないけど今すぐ結果の出ない事や大切だけれどもいま急がなくてもいい事は、ほんと結果的にやってない事が私も多々あります。

大切だけれど別に今やらなくていい事って結構あるそうです。私もそれは、感じます。

成功される方ってそれをとっても大切にされているし実行されているそうです。成功の定義は、その方によって色々だと思いますが。

人間ってすぐに結果が出る事は、進んでする様ですよ。でも、すぐに結果の出ない事は、後回しにするそうです。それも私感じます。

例えば私の場合、来られているお客様に懸命にご奉仕させて頂く。これって普通ですよね。でも、毎朝、掃除したり、お客様に別に頼まれてる訳では、ないけれども「お客様に喜んで頂ける事ってどんな事だろう?」って考えてみたり先日お客様がおっしゃって所、行ってみようとか?

ほんと意識してみると沢山あると思います。

本を読むって言う事もすぐには結果が出ないけど大切ですよね。

我々の技術も出来るからすぐに結果が出るってもんでもないですよね。こう言った、別に今すぐしなければいけない訳でないですが、先行投資ではないですが、すぐに結果が出ないけどとっても大切な事ってあるな!とつくづく感じました。

そういった小さな習慣が、ある時に大きな何かに気づかせてくれる様な気がします。

「今すぐ結果がでないけど大切な事」を習慣に取り入れる。

上手くお伝えできませんが、逆に言うとこう言った目に見え辛い大切な事が実は何より大切なんだとつくづく感じました。

このブログでもそうだと思います。ある時突然、「ブログいつも読んでますよ」ってお客様からお声かけ頂くととても嬉しくなります。

すぐに結果は、出ないけど大切な事を習慣に取り入れる。もう一度考えてみたいと思ってます。

2021.06.10

自信を失う行動

6月に入りました。梅雨入り雨も多く、コロナもスッキリしない。そうなってくると自信を失ってしまいそうな空気に包まれません?

この話を聞いて「なるほど!」って感じました。

自信を失わない為には、3つあるそうです。

一つは、嘘をつかない事だそうです。難しい言葉ですが「妄語」っていうそうです。

嘘をついてしますといつバレるかと常にオドオドとして目の前の事にも集中出来ない。

初めは、上手く誤魔化せても段々と自分でも分からなくなっていき結果的に自信失っていくそうです。

もう一つは、起居を乱す事だそうです。「起居」とは、日常生活を乱す事だそうです。

朝決まった時間に起きないとか掃除をしないとか洗濯しないとか。こう言った基本的な事を疎かににしていると気持ちが乱れて段々と自信を失っていくそうです。

気持ちが澱んできたり、スッキリしなかったら、まず出来る事から。

例えば、机の引き出し等から始めると気分が清々しくなり、次は机の上が気になり、次は、部屋全体が気になりというふうに段々と身の回りが綺麗になっていくと行動に自信が持てて、自然に頭の中も整理されて気分も随分変わるそうです。

面倒くさい事は、人間は、つい後回しにするそうで、こう言った基本的な清掃を疎かにしているとどんどん自信を失っていくそうです。

最後に、今の結果に一喜一憂しないという事だそうです。

結果より行動に目を向ける事が大事な様です。結果が上手く行ったら異常に喜び過ぎたり、失敗したら異常に落ち込み過ぎたりして結果に振り回されない事が大事な様ですね。

於因説果(おいんせっか)って言いまして、何事も原因があって結果があるので自分なりに一生懸命頑張っていれば、今すぐにいい結果が出なくてもそのうち自然とご縁がくるので、慌てずじっくりと待つという事が大切な様です。

「いい種まき(行い)してるのに中々結果って出ないなあって思うことありますよね。

そんな時は、今貯金してると思えばいいそうですよ。

ご縁がきた時「ドサッ!」といい事が来るかもしれません(笑)。

それが明日か明後日かいつ来るかわかりませんが、自分なりに毎日出来る事でコツコツといい行いをしていれば必ず結果は、出てくるので気にしなくて良いそうです。

果報は寝て待てって言葉もそんな意味だそうです。

確かに自分なりに懸命に頑張っていてそれなりの結果が出ないと落ち込みますもんね。

もう一息です。大変な環境ですが、今だからできる事がある事も事実です。自信を失わない様に小さな事を疎かにせず一歩一歩ゆっくり歩みましょう。


2021.05.28

幸せに形はないですね。

先日、印紙をコンビニで買いました。お店の方が1枚だけなのに丁寧に袋に入れてくださいました。

そこまでは、しっかり覚えてました。その夜に使おうと思ったのですが、「まぁ明日でいいか」と思い、次の日に使う事にしました。

次の日、「さぁ印紙貼ろう」と思うと印紙が何処探しても見つかりません。

あらゆるところ探しました。なんか言葉に出来ませんが必死です(笑)

200円の印紙なんで又買えばいいだけのことなのですが。でも、記憶にあるだけに、ちょっと悔しくて改めて買う気になれません。落とした記憶もないので、諦められない感じです(笑)

「まぁいいか。」って感じで暫く意識しませんでした。すると出てきました。そんなもんなんですね。

無意識に鞄の中に入れてたんですね。滅多にそんなところに入れないんです(笑)。

もう出てこないと思ってたんで、なんか幸せな気分になりました。「あった!」って感じです。

幸せ感に大きいとか小さいとか関係ないですね。

コロナ禍で幸せが感じにくくなってませんか?遠くに幸せを求めず今ある環境の中でまだまだ幸せってあるんですね。そんな1日でした

2021.05.13

ワクチンってこんな感じ2

やはりワクチンには、一定の割合で副反応は避けれない様です。

でも、そのリスクを避けてワクチンが広まらないと日本で100万人亡くなるまで収まらない様です。ん〜ん。って感じですね。

ワクチンを打つリスクは、個人に明確に現れる。ワクチンを打たないと社会に対して明確に現れる。集団免疫がいつまでたっても得られない状況になってしまう。

アメリカはは、集団免疫を獲得するとかなり強気で経済回していくそうです。そうなるとワクチン接種が進んでいない国は、経済的にかなり痛手になる様です。

集団免疫を獲得するには、ワクチンの方が自然免疫よりリスクが少ないのでどうしてもワクチンの流れになる様です。

副反応のアナフィラキシーショックは、100万人に5人だそうです。

社会的にワクチンは、広まっていく予想だそうですが、ワクチンの副反応についてもちょっと頭の隅に置いて置いた方がいいのも事実だそうです。

何故なら、今回のコロナワクチンは、今までのワクチンとは、違うからだそうです。リスクを取りながら実験しているのも事実だそうです。

ワクチンを打つのがいいのか?打たない方がいいのか?もう少し様子を見てから打つのがいいのか?この答えは、自分で判断する事しかないそうですね。

そして、「これで絶対大丈夫!」って答えは、何処にもないという事です。

手洗い、マスク換気、密にならないこれをずっと続けていく事が何より大切な様です。

環境を変えずに今の状況を素直に受け入れて自分自身の考え方をいい考え方に持っていく。

こう言った事が今求められてるのではないでしょうか?

ちょっと辛い表現になりますが、結果、長い長いコロナワクチンとの戦いになる様です。

情報収集とデイリーケアーを怠らないという地道な努力しかない様です。世の中、科学だけでは、図り知れない事もある様にも思います。そんな事も頭の隅に置いてます。

今日一日が皆様にとって良い一日であります様に。

今回書かせていただいたブログで少しでもコロナワクチンの事でお役に立てれば幸いです。

今回頑張って急いで書かせていただきました(笑)。

2021.05.07

コロナワクチンってこんな感じだそうです

 今日本の現状は、ワクチン2回接種した方は、95万人だそうです。人口の0・8%。アメリカは、30%。日本は、今年の夏頃から一般接種始めていくそうです。

私にワクチンの連絡来るのは、10月以降かな?

ワクチンを打つかどうかは、ちょっと横に置いときましょう。この答えは、色々なんで。ワクチンは、こんな感じという事をちょっと頭に入れて置いた方が答えが出やすいのではないでしょうか?そしてその答えは千差万別と思います。

ワクチンは、危ないってなると皆さん打ちませんよね?それが大変な事になるらしいです。

致死率、再生産数、集団免疫がキーワードだそうです。

今のコロナの致死率は、2%。因みにSARSは、10%。MARSは、35%。インフルエンザは、先進国では、0・02%。結果インフルエンザの100倍の致死率が新型コロナだそうです。

因みに麻疹の再生産数は、10とかいくらしいですけど、コロナは、2だそうです。なんか安心しません?

ところがコロナは、無症状で人にうつしてしまう事があるのでこれが、とんでもないことになるそうです。

集団免疫を獲得するには、人口の50%必要だそうです。つまり致死率が0・02%なんで100万人の死者が出てしまうことになる様です。

今のアメリカの死者数が約50万人。100万人は、とんでもない人数です。

ですからワクチンで重症化を防ぎ収束にもっていこうという流れだそうです。

色々と考えると答えが出ません。個人個人コロナということを出来る限り理解する事で答えが出てくるのではないでしょうか?

大阪が今凄い事になってるのでちょっと書かせて頂きました。皆さんのご参考になれば幸いです。

2021.05.04

今、この瞬間を懸命に頑張る

今年も早いものでゴールデンウィーク。気候的には、最高の季節ですね。でも、世の中空気重たいですね。

昨年の今頃は、「来年の今頃は、だいぶ変わってるやろな?」 って感じで思ってました。それから一年。

今年も緊急事態宣言中。中々厳しいですね。

ついこないだまでは、とりあえず、後、数週間したら減るだろう?みたいなちょっとした感覚が当たりましたよね。でも今は、感染の山がいつ頃から下るのか予測がつきませんよね。

こうなってくると、気持ちが沈んでしまいますね。

ちょっと今までには、無かった感情になっておられません?

私なりに最近感じた事は、今は、明日の事とか先の事あんまり考え過ぎず、「今日一日を大切に懸命に頑張ってみる事が大切だなぁ〜」って思っています。

自分に出来る事でいいので、一日の終わりに「今日は、こんな事ができたな。」とか変な表現になりますが、「無理やりでも幸せな考えに持っていく事が元気に過ごせる秘訣かなぁ」って思ってます。

ここ数年、私の場合、なんかしながら次の事考える習慣がついています。それはそれでいい事もありますが、今は、ちょっとそれを横に置いといて、今目の前のやる事により集中しています。

そうするとなんか上手く表現出来ませんが、無になった気分です(笑)。

今まで積み上げてきたものを一旦リセットして、新たに無の一本歩み出す。

そんな感覚が今の私の元気の源になってる気がしています。

今、この瞬間は、今しかありません。今だから出来る事懸命に頑張ります。

2021.04.08

どんな事が起きても残るもの

新しくなったものでも日に日に古くなっていきます。
 
いくら大切に使っていても壊れてしまいます。
 
せっかく手に入れたものでも天災等で無くなってしまう場合があります。便利に慣れてしまうといつの間にか時間が過ぎていて、気がつくと壊れた時に非常に困っています。
 
人様と出会って、離れたくなくても離れてしまいます。でも又新たな出会いもあるものです。
 
日常は、常に変わっていくんですね。これは、紛れもない事実です。
 
私が使わせていただいている鋏でもしっかり研いでいても使ってなくても時間の経過で切れなくなってしまいます。私自身も年々、年を重ねると健康面の問題や容姿も変わっていきます。
 
ほんと時間の経過は、見方によって「ここで止まって欲しい」と思う時があります。
 
最近感じる事は、この時間の経過を楽しむ事。
 
与えていただいた時間やご縁を存分に今のこの瞬間を全力で楽しむ事が大切だなって思ってます。
でないと気がつけばなくなっているからです。
 
コロナになってほんと長いですがいずれ必ず終わります。コロナなって感じる事は、世の中ほんと何が起きるかわからないなぁって実感しています。
 
でも大切なことは、どんな事が起きてもその環境の中で出来る事を自分なりに精一杯頑張る事が大切だなぁって実感してます。
そんな事がこれから益々大切な気がしています。
 
私の場合、私自身と鋏と櫛があればなんとか生きていける。そんな原点みたいなものを常に意識しておかねばならない様な気がしています。
 
そして起きた現象をいい方向に考える努力みたいなものが必要な気がしています。
これからは、「どんな事が起きても残るもの」の考え方をより大切にしていきたいと心身思っています。



サイト内検索

店舗名 髪や
所在地 〒573-1125 大阪府枚方市養父元町7番28号
TEL 072-851-2410[予約優先] メールのお問合せはこちら
営業日 平日AM9:00~PM7:00
土・日曜・祝祭日:AM8:00~PM7:00
毎週月曜日と第2月・火と第3月・火曜日連休
交通 ●電車でお越しの方 京阪樟葉駅から車で約8分
●バスでお越しの方 京阪バス 養父元町下車徒歩3分